債務整理の種類(任意整理・自己破産・個人再生など)

「もう毎月の返済が限界…」となったときに出てくる選択肢が「債務整理」です。

ひとことで債務整理といっても、実は何種類かあり、
それぞれメリット・デメリットや向いている人が違います。

ここでは代表的な、

  • 任意整理
  • 個人再生
  • 自己破産
    -(+補足として特定調停)

について、できるだけわかりやすく整理していきます。


■ 任意整理:将来の利息を減らしてもらう、いちばん利用されやすい方法

任意整理は、弁護士や司法書士が債権者(カード会社や消費者金融など)と交渉し、

  • 将来利息や遅延損害金をカットしてもらう
  • 毎月無理なく払える金額に調整してもらう

ことを目指す手続きです。

ポイント:

  • 裁判所を通さない、話し合いベースの手続き
  • 金融機関ごとに整理する/しないを選べる
  • 財産を処分しなくても済むことが多い

向いているケース:

  • 元本(借りたお金自体)は、頑張れば3〜5年で返せそう
  • マイホームや車は手放したくない
  • 仕事への影響を最小限にしたい

■ 個人再生:借金を大幅に減額して、マイホームを守りたい人向け

個人再生は、裁判所を通じて、

  • 借金を大きく減額(例:100万円〜500万円に圧縮)
  • 残りを原則3〜5年で分割返済

していく手続きです。

ポイント:

  • 借金総額や資産状況によって減額幅が決まる
  • マイホームを手放さずに済む「住宅ローン特則」がある
  • 裁判所が関わるため、任意整理より手続きは重め

向いているケース:

  • 借金の総額が大きく、任意整理では返済がきつい
  • ただし、一定の収入はあり、分割返済なら続けられそう
  • 住宅ローン付きのマイホームを守りたい

■ 自己破産:原則として借金をゼロにして人生を立て直す

自己破産は、裁判所の手続きを通じて、

  • 原則として借金の返済義務を免除(免責)

してもらう制度です。

ポイント:

  • 生活に必要な一定の財産を除き、高価な財産は手放す可能性あり
  • 一部の職業で、手続き中に就けない制限がある場合も
  • クレジットカードやローンは一定期間利用できなくなる

向いているケース:

  • どう計算しても、返済のメドが立たない
  • 収入が不安定、または大きく減ってしまった
  • すでに他の方法では立て直しが難しい

■ 特定調停:裁判所を間に挟む話し合い

あまり利用は多くありませんが、
特定調停という制度もあります。

  • 裁判所の調停委員が間に入り、債権者との話し合いをサポート
  • 手続き費用は比較的安い
  • 書類の準備や手続きは自分で行う部分が増える

■ どれが良いかは「人それぞれ」だからこそ相談が大事

同じ「借金300万円」でも、

  • 家族構成
  • 収入
  • 仕事
  • 守りたい財産

によって、ベストな選択肢は変わります。

「どれが正解か」は、ネットの記事だけでは決めきれない
というのが正直なところです。

大事なのは、

  • いまの借金の総額
  • 返済に回せる金額
  • 守りたいもの

を整理したうえで、専門家と一緒に、
「自分にとって一番ダメージが少ない選択」を探すことです。

「任意整理と自己破産、どっちがいいの?」
そんなふうに悩んでいるなら、一人で決めなくて大丈夫です。
借金の状況や守りたいものを整理したうえで、
あなたに合った手続きの選択肢を一緒に考えてくれる専門家もいます。
まずは無料相談で“今の状態”を話してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました